モバイルSuicaは、同じGoogleアカウントでおサイフケータイアプリにログインした別の端末(Suica対応機種)に移行できます。
【端末の変更・交換操作の前にご確認いただくこと】
- モバイルSuicaアプリへのログイン情報(メールアドレスとSuicaパスワード)
- 新端末に、Google Playストアより[モバイルSuicaアプリ]と[おサイフケータイアプリ]をダウンロード
- 新端末のおサイフケータイアプリに、旧端末と同じGoogleアカウントでログイン
【Suicaの移行手順】
- 旧端末でおサイフケータイアプリを起動
- 移行したいSuicaを預け入れ(サーバ退避)
- 新端末でおサイフケータイアプリを起動
- サーバ退避されたSuicaを再設定(受け取り)
- 新端末でモバイルSuicaアプリを起動し(旧端末と同じメールアドレスとSuicaパスワードで)ログイン
- 移行したSuicaが表示されていることを確認
故障・紛失等により、手順2.でSuicaをサーバ退避できない場合、代わりに
Suicaの再発行登録を行います(再発行登録を行った場合、新端末でSuicaを再設定できるのは翌日5時以降です)。
【変更・交換後のAndroid端末で発生しうるエラー】
上記お試しいただいても、端末の変更・交換に伴うSuicaの移行ができない場合は、
専用フォームにてお問合せください。モバイルSuicaサポートセンターにて状況をお調べしご回答いたします。なお、再設定を行うAndroid端末で
エラーメッセージ「IDm:・・・」が表示された場合は、
中古端末への設定における対応用フォームにてご申告ください。
なお、Suicaの移行により
Suica ID番号が変更される場合がありますので、Suicaを使用したサービス(JRE POINT、エクスプレス予約、コインロッカー等)をご利用の場合は、情報更新等の手続きが必要です。