通学定期券をクレジットカード決済以外で購入できるか?(大学/専門学校用のみ)
通学定期券をモバイルSuicaで購入する場合は、モバイルSuicaアプリに登録されているご本人名義のクレジットカードでの決済のみとなります。 したがって、モバイルSuicaアプリにクレジットカードを登録していないEASYモバイルSuica会員の場合、通学定期券を購入することができません。 詳細表示
モバイルSuicaアプリで定期券をお持ちの方は、Google Payからもご利用中の定期券を継続購入することができます。 継続購入とは、現在モバイルSuicaでご利用中の定期券と同一の種類・区間・経路で、期間を継続して購入する場合を言います。継続購入は、使用開始日の14日前から可能です。購入操作は、改札口の外... 詳細表示
モバイルSuicaアプリより、以下の手順でSuica定期券の利用区間を変更できます。 通勤定期券はご利用中の利用区間変更が可能ですが、旧定期券の払戻し(返金)の手続きと新定期券の購入手続きを同時に行います。旧定期券の払戻しには、手数料がかかります。 旧定期券の残日数によっては、払戻し(返金)が発生しません... 詳細表示
アプリ操作で購入できない区間・路線の通勤定期券を新規購入したい。
【注】Apple PayのSuicaをご利用の方は→https://secure.okbiz.okwave.jp/appsuica/faq/show/1461 -------------------------------------------------------------------------- ... 詳細表示
定期券の種類や区間・経由によっては、モバイルSuicaアプリの操作だけでは新規購入いただけません。 この場合、専用の申込みフォームにて申請いただくことで、お客さまの(端末に設定された)Suicaにご希望の定期券情報を作成し、ご案内の手順に従ってクレジットカード(ご本人様名義に限ります)決済いただ... 詳細表示
Suica定期券の継続購入は、モバイルSuicaアプリ、もしくはGoogle Payアプリより定期券の有効期間満了日まで行うことができます。 【モバイルSuicaアプリでの継続購入手順】 1.モバイルSuicaアプリを起動 2.トップページで[チケット購入]タブを選択し[定期券]をタップ 3.... 詳細表示
(通学用Suica定期券)会員メニューサイトでの予約申込み時に希望の区間・...
次のような区間・経由の定期券は、予約申込み画面に区間・経由が表示されません。 × 発駅/着駅ともにJR東日本の駅でない場合---発駅にJR東日本の駅入力が必須 (例)「成増」~東武線~「池袋」~JR山手線~「渋谷」~東急線~「二子玉川」 × 重複や折返しの区間を含む場合-... 詳細表示
通勤定期券は、モバイルSuicaアプリより購入いただけます。 なお、お支払いはモバイルSuicaアプリに登録のご本人名義のクレジットカード決済のみで、他の決済方法は選択できません。 また、通学定期券(大学/専門学校用)の購入をご希望の場合はこちらをご確認ください。 【通勤定期券の新規購入手順】 ... 詳細表示
Suica定期券を新規購入したいが、希望の経路が表示されない。
Suica定期券の新規購入時、希望の経路が表示されない理由として考えられるケースは以下の通りです。 該当するケースの対処方法をご確認ください。 【JR東日本以外の他の鉄道会社線区間のみの定期券の場合】 Suicaでは購入できません。PASMOやICOCAなど、該当のエリア内の定期券をお買い求めくださ... 詳細表示
モバイルSuicaアプリの操作で、Suica定期券の払戻し(返金)が可能です。 以下の手順で払戻し(返金)手続きを行ってください。 なお、残日数によっては払戻し手続きを行っても返金が発生しない場合があります。 また、払戻し(返金)には手数料220円が発生します。 定期券の払戻し(返金)についての詳細は... 詳細表示