通学定期券の購入時、継続購入ができない場合は「新規購入」または「前回内容から購入(履歴購入)」をお試しください。 ◆新規購入操作が必要なケース カードタイプのSuica通学定期券を媒体変更によりモバイルSuicaに取り込み、有効期限が切れた場合は、お持ちの定期券と同一年度内での更新でも会員メニ... 詳細表示
駅係員の案内・誘導に従い、定期券の券面表示(画面)を提示の上、ご利用ください。 自動改札機にタッチすると、SF(電子マネー)から運賃が差し引かれます。 詳細表示
進級により翌年度にまたがって通学定期券、新幹線通学定期券(FREXパル)を...
お持ちの通学定期券を進級により年度をまたがって継続購入する場合は、アプリでの予約時に学生証や通学証明書等で翌年度の在学確認ができる証明書をアップロードいただき、モバイルSuicaサポートセンターで承認後、アプリで購入操作を行っていただきます。 【対象となる通学定期券】 ・4/1以降に有効と... 詳細表示
2022年3月16日に発生した福島県沖地震に伴う定期券の払いもどしの手続き...
3月16日(水)23時34分頃、福島県沖を震源とした最大震度6強を観測する地震が発生し、東北地方を中心に広い範囲で、 在来線や東北新幹線に運転見合わせが発生いたしました。 これに伴い、有効期間内に5日以上連続して終日運行不能となった区間を含む定期券をお持ちのお客さまに関しては、下記のとお... 詳細表示
カードタイプのSuica通学定期券をモバイルSuicaに取り込んだ場合、次...
カードタイプのSuica通学定期券をモバイルSuicaに取り込み、同一区間・経路にて定期券を更新する際は以下のとおり行ってください。 ①現在お持ちの通学定期券の有効期限と同一年度内で定期券を更新する場合 ◆カード取り込み後、通学定期券の有効期限切れ翌日以降に履歴購入する場合 新規購入での手続きと... 詳細表示
【iOS/Android共通】 新規通学定期券は、使用開始予定日の14日前から会員メニューサイト(ブラウザ)にて予約申請を行うことができ、モバイルSuicaサポートセンターでの承認後、アプリにて購入時に当日から14日後まで使用開始日を再度選択することができます。 ①会員メニューサイト(ブラウザ... 詳細表示
定期券区間外の乗車をしたところ、実際と異なる区間・経路でSF(電子マネー)...
有効な定期券情報を含むSuicaを利用し、定期券区間外を乗車された場合、実際の乗車区間とは異なる経路で最も安い運賃が計算されSF(電子マネー)より差し引かれます。 運賃計算の一例 定期券区間 津田沼(総武線)西船橋(東京メトロ東西線)茅場町 実乗車区間 津田沼(総武線/京浜東北線)鶴... 詳細表示
JR東日本と私鉄・地下鉄の連絡定期券は、JR東日本と各社が定める駅での乗り継ぎ(経由・接続)に限り発売が可能です。一般的に、同一駅名で駅舎も繋がっているようなケースはほとんど網羅されていますが、徒歩で駅間を移動して乗り継ぎが可能でも連絡定期券としての取扱いはできない駅も多くあります。 全てのケー... 詳細表示
モバイルSuicaの定期券からモバイルSuica以外の定期券へ変更したい
モバイルSuicaの定期券から、モバイルSuica以外の定期券(磁気式定期券、カードタイプのSuica定期券等)への変更は以下の手順に沿ってお手続き願います。 新定期券を駅の窓口などで購入します。 モバイルSuica会員メニューサイト(PC)で「定期券払いもどし申込書」を選択します。 ... 詳細表示
会員メニューサイト(ブラウザ)で画像の容量制限にかかり、画像アップロードが...
【iOS Android共通】 会員メニューサイト(ブラウザ)で通学証明書をオンラインアップロードいただく際は、画像1ファイルあたり1MB以内でアップロードいただく必要があります。 画像のリサイズの方法は、お使いいただいている端末により異なりますが、以下によりできる場合がありますのでご確認くだ... 詳細表示
39件中 21 - 30 件を表示