7件中 1 - 7 件を表示
Suicaエリアに限らず、交通系ICカード各社との相互利用サービス対象エリアにてご利用いただけます。 【Suica利用可能エリア】 ・首都圏エリア ・仙台エリア ・新潟エリア ・北海道エリア(SAPICA/Kitaca/ICAS nimoca) ・東海エリア(TOICA/manaca) ... 詳細表示
Suicaの利用可能エリアをまたがってしまった場合の精算方法を知りたい。
Suicaの利用可能エリアをまたがってしまった場合は、下車駅で駅係員にお申し出ください。 乗車駅からの運賃、または定期券区間外の運賃(きっぷの運賃)を精算します。 なお、モバイルSuica内に入場記録が残っているため、別途Suica対応の自動改札機が設置されている駅で駅係員に改札入場記録の消去をお申し出くだ... 詳細表示
モバイルSuica利用時はモバイルSuicaアプリの起動は必要か?
モバイルSuicaのご利用にあたり、モバイルSuicaアプリを起動いただく必要はありません。 ご利用の際は、電源の入った状態で端末の背面(※1)を自動改札機や読み取り機にかざしてください。 ※1 おさいふケータイマークの付近にアンテナが配置されています。一部、おさいふケータイマークが本体に刻印されていない機種... 詳細表示
タッチでGo!新幹線は、Suicaに入金(チャージ)したSF(電子マネー)で、新幹線に乗車できるサービスです。 モバイルSuicaアプリ、Google PayアプリいずれのSuicaでもご利用いただけます。 【タッチでGo!新幹線の利用開始方法】 駅に設置されたチャージ専用機で利用開始登録を行えば、... 詳細表示
みどりの窓口や自動券売機での支払いに、モバイルSuicaを使いたい。
モバイルSuicaは、駅(みどりの窓口、券売機など)でのお支払いに利用できません。 ※現金やクレジットカードなどでお支払ください。 詳細表示
ネットショッピングでの支払いに、モバイルSuicaを使いたい。
モバイルSuicaのネット決済が可能な加盟店において、決済手段としてモバイルSuicaのSF(電子マネー)が利用できます。支払方法は以下の通りです。 【ウェブサイト上での支払い手続き】 決済方法で[モバイルSuica] を選択してください。 その後、お支払の案内に従い、モバイルSuicaアプリで支払... 詳細表示
モバイルSuicaは、1台の携帯情報端末にひもづくため、ご本人以外ご利用できません。 よって、複数人で同時に利用することはできません。 詳細表示
7件中 1 - 7 件を表示