退会(払いもどし)操作時に返金先の金口座情報の入力を忘れて/間違えてしまった。
アプリ又は会員メニューサイトにてSuicaの退会(払いもどし)を行った際、返金先(日本国内金融機関口座)の入力を忘れた/間違えた場合、下記リンク先のフォームより再度「退会の申請」を行ってください。なお、最終的なご返金までには2ヶ月程度要します。 【モバイルSuica退会・払いもどし申請フ... 詳細表示
返金を受ける口座がゆうちょ銀行ですが、店舗名と口座番号が入力条件に合いません。
払いもどしのご返金にゆうちょ銀行の預金口座をご指定いただく場合は、ゆうちょ銀行ウェブサイトにて正しい口座情報を確認の上、入力をお願いします。 店舗名→→漢数字で三文字 口座番号→→7桁 詳細表示
SF(電子マネー)利用履歴は、端末を変更・交換しても引き継がれますか?
端末の変更・交換を手順通り行えば、SF(電子マネー)の利用履歴はそのまま引き継がれます。 SF(電子マネー)の利用履歴の表示方法はこちら 詳細表示
バス定期券やバスポイントは、端末を変更・交換しても引き継がれますか?
バス定期券やバスポイントはSuica情報には表示されませんが、端末の変更・交換後も引き継がれます。バス定期券の内容やポイント詳細等については、ご利用のバス会社(定期券販売窓口)へお問い合わせください。 詳細表示
会員本人が死亡した場合、代理で退会(払いもどし)し返金を受け取ろうとする方が、以下①及び②の書類を下記宛先にご郵送後「会員専用モバイルSuica退会・払いもどし申請フォーム」による申請を行ってください。その際、返金先となる日本国内金融機関口座の口座名義人は②返金を受けようとする方に限ります。なお、フォーム... 詳細表示
端末はそのままで、携帯電話会社(キャリア)やSIMを変更した場合、手続きは...
スマートフォンにおいては、原則手続きは不要です。ただし、ご利用の携帯電話会社(キャリア)やSIMによっては、変更前後でモバイルSuicaのご利用にも影響が出る可能性がありますので、モバイルSuicaの移行操作(機種変更の手続きと同様)をおすすめします。 【旧SIMにてSuicaのサーバ退避】 モバ... 詳細表示
新しい端末でモバイルSuicaアプリをダウンロードし起動した際、ログイン画...
ご利用予定の端末が中古(代替端末や交換品を含む)又は譲り受けの場合、以前の利用者情報がICチップに残ったままの可能性があります。このエラーが表示された場合、携帯電話会社(キャリア)にてICチップのフルフォーマットが必要です。販売店にて「ICチップのフルフォーマット」をお申し出の上、処置を受けてください。 ... 詳細表示
登録情報を変更/修正したい。(携帯電話番号/メールアドレス/秘密の質問)
モバイルSuicaを設定した端末の携帯電話番号、メールアドレス、秘密の質問は、モバイルSuicaアプリ上で変更・修正できます。 【登録情報の変更/修正手順】 モバイルSuicaアプリを起動 トップページで[その他]タブを選択し[会員メニュー]をタップ 会員メニュー画面で[携帯情報端末の情報]を... 詳細表示
Suicaの払いもどし(退会)に伴うご返金は、お手続き時にご指定いただいたお客さまご本人名義の日本国内金融機関口座あての振込みにより行います。お手続きとお振込みの日程については、目安として以下の通りとなります。 【ご返金振込み日の目安】 1~15日にお手続き完了→→当月末日 16... 詳細表示
誤って機種変更操作をしてしまった。引き続き、元の端末でモバイルSuicaを...
サーバに退避したSuicaを元の端末に再設定(受取り)すれば、引き続きご利用になれますが、再設定前に下記手順1~3により、端末のデータを一旦消去いただく必要があります。 【モバイルSuicaの再設定手順】 端末上の「モバイルSuica」アプリのアイコンを長押し アプリをアンインストール(削除)す... 詳細表示