Android OS8.0以上をご利用の方で、スマートフォンの通知領域に「モバイルSuica起動中」というメッセージが表示されることがございます。 これは、モバイルSuicaアプリを起動中のまま、他のアプリを起動した場合でも、通知領域に表示されます。 また、画面ロック中の状態でも表示されます。... 詳細表示
「アプリが予期せず終了しました。再度アプリを起動し、前回の処理内容をご確認...
このメッセージが表示された場合は、モバイルSuicaアプリを一旦終了してください。 【モバイルSuicaアプリの終了方法】 [戻る]をタップ 「アプリを終了しますか」の画面で[はい]をタップ 詳細表示
「モバイルSuica」と「モバイルPASMO」を両方利用できる機種を知りたい。
スマートフォンの機種によっては「モバイルSuica」と「モバイルPASMO」どちらか一方又は両方を設定することができます。 機種により以下の3タイプに分類されます。 モバイルSuica・モバイルPASMO両方1枚ずつ設定可能・・・TYPE ① モバイルSuica・モバイルPASM... 詳細表示
モバイルSuicaアプリを誤って削除(アンインストール)してしまった。
モバイルSuicaアプリを端末から削除してしまっても、再度入手(ダウンロード)すれば、削除前と同様に利用できます。改めて会員登録する必要もありません。 【モバイルSuicaアプリ入手手順】 Google Playを起動 [モバイルSuica]を検索 [インストール]をタップ モバイルSu... 詳細表示
ホーム画面のSuicaマークをタップしてもチャージ残額が表示されないなど、ウィジェットが反応しない場合は、端末の再起動をお試しください。 なお、Android OS8.0以上の場合は、モバイルSuicaアプリに対する設定により、ウィジェットの機能が制限される場合があります。以下の設定を無効にすることで事象が... 詳細表示
「おサイフケータイアプリ」にてモバイルSuicaを「メインカード設定」いただく必要があります。 新品購入の端末では発生しませんが、中古購入や譲り受けた端末を使用する場合、当該端末を初期化やデータクリア等してもICチップ情報には履歴情報が残るため、過去状態によってはモバイルSuicaのみを新たに使用す... 詳細表示
端末により併用可能か不可能かが決まります。併用可能な端末でSuica/PASMOが1台の端末に設定された状態では「メインカード設定」されたカード1枚のみかざして使用できます。ただし、Suica/PASMOでそれぞれに定期券を購入し、都度メインカード設定(変更)をしながらご利用することはおやめください(誤って意図し... 詳細表示
モバイルPASMOは(株)パスモが提供する交通系ICサービスです。 モバイルSuicaではできるが、モバイルPASMOではできないこと Suicaグリーン券の利用 エクスプレス予約(東海道・山陽新幹線)の利用 JRE POINTの獲得や利用 モバイルSuicaではできないが、... 詳細表示
Suicaポケットとは、Suicaへの入金(チャージ)を一時的にサーバで預かる機能で、以下のようなケースで利用されます。クレジットカードや現金で入金(チャージ)した場合、金額はすぐに反映されますが、Suicaポケットの場合「受け取り操作」を行う必要があります。 ネットショッピングで支払った代金等の返... 詳細表示
モバイルSuicaアプリでバナー表示(広告)を消すことができます。ただし、EASYモバイルSuica会員は、消すことはできません。 【バナー表示(広告)の設定変更】 モバイルSuicaアプリを起動 トップページで[その他]タブを選択し、[会員メニュー]をタップ [バナースペース設定変更]をタッ... 詳細表示