Suicaの利用をやめ退会したい場合は、サーバ退避分を含む全てのSuicaを払いもどしてください。退会完了の翌朝7時以降に(改めて)新規発行及び会員登録が可能となります。 詳細表示
「モバイルSuica退会・払いもどし」申請フォームは、以下のケースに該当するお客さまに限りご利用いただけます。モバイルSuicaアプリが操作できる場合は、アプリにてお手続きください。 端末の変更・交換前の端末/使用できない端末/手元にない端末に、Suicaが残っている場合 端末から消えた又はサーバに 詳細表示
Suicaの払いもどし(退会)に伴うご返金は、お手続き時にご指定いただいたお客さまご本人名義の日本国内金融機関口座あての振込みにより行います。お手続きとお振込みの日程については、目安として以下の通りとなります。 【ご返金振込み日の目安】 1~15日にお手続き完了→→当月末日 16 詳細表示
会員本人が死亡した場合、代理で退会(払いもどし)し返金を受け取ろうとする方が、以下①及び②の書類を下記宛先にご郵送後「会員専用モバイルSuica退会・払いもどし申請フォーム」による申請を行ってください。その際、返金先となる日本国内金融機関口座の口座名義人は②返金を受けようとする方に限ります。なお、フォーム内の 詳細表示
モバイルSuicaを退会(払いもどし)し、モバイルPASMOを利用したい。
端末の機種によっては、モバイルSuicaとモバイルPASMOを共用できません。この場合、モバイルPASMOのご利用に先がけ、モバイルSuicaの退会(払いもどし)が必要となります。また、退会の手順により端末内ICチップのデータクリア時期が異なりますので、以下ご参照の上、お手続きください。 【モバイル 詳細表示
会員専用「定期券区間変更に伴う退会・払いもどし」申請フォーム
「定期券区間変更払いもどし(退会)」申請フォームは、定期券をご利用中のモバイルSuica会員が、新たにモバイルPASMO/Apple PayのPASMOで定期券を購入するにあたり、Suicaを退会(払いもどし)する場合に限り、ご利用が可能です。 Suicaの払いもどしには所定の手数料がかかります 詳細表示
退会(払いもどし)操作時に返金先の金口座情報の入力を忘れて/間違えてしまった。
アプリ又は会員メニューサイトにてSuicaの退会(払いもどし)を行った際、返金先(日本国内金融機関口座)の入力を忘れた/間違えた場合、下記リンク先のフォームより再度「退会の申請」を行ってください。なお、最終的なご返金までには2ヶ月程度要します。 【モバイルSuica退会・払いもどし申請 詳細表示
端末の変更・交換の際、Suicaの再設定(受取り)時に「機種変更済み確認」...
下記手順により、新端末の保存データを削除いただくことで、再設定可能になります。なお、端末により操作方法は異なります。 端末の[設定]を選択 [アプリ]を選択 [モバイルSuica]を選択 [ストレージ]を選択 [データを消去]を選択 上記手順をお試しいただいても解決しない場合は、販売店... 詳細表示
Suicaの退会(払戻し)が完了していない。 別のアカウントで当該クレジットカードを登録している。 この状態を解消するには、以下の方法をお試しください。 別のクレジットカードを登録する。 当該クレジットカードを登録している会員 詳細表示
「ご利用の機種はモバイルSuicaに対応していないか、モバイルSuicaサ...
モバイルSuicaのサービスが終了した端末をご利用の場合の表示されますので、この場合は退会(払いもどし)いただくこととなります。 会員メニューサイトにて退会(払いもどし)の手続きを行います。 SF(電子マネー)残高は、手数料220円を差し引き返金します。残高がない場合、手数料はかかりませんので 詳細表示